ホームに戻る
関連 :
[図形]オブジェクトの選択 [図形]オブジェクトの書式をコピー [図形]オブジェクトに文字を挿入 [図形]図形のグループ化 セルの幅と高さをcm単位で調節する
目次 :

オブジェクトの選択

セルではなく、図形オブジェクト(オートシェイプ、画像)だけを選択できるようになる。
詳細は[図形]オブジェクトの選択を参照。

オブジェクトの配置

Ctrl + ドラッグ&ドロップオブジェクトのコピー&ペースト
Alt + ドラッグ&ドロップオブジェクトの端をグリッドに合わせる
Shift + ドラッグ&ドロップ移動を垂直、または水平方向に制限
※上記は組み合わせ可能
画像

方向キー(↑↓←→)選択したオブジェクトを1ドットだけ移動

オブジェクトのリサイズ

Ctrl + ドラッグ&ドロップオブジェクトの中心位置を変えずに拡大・縮小
Alt + ドラッグ&ドロップグラブしたオブジェクトの端をグリッドに合わせて拡大・縮小
Shift + ドラッグ&ドロップオブジェクトのアスペクト(縦横)比を変えずに拡大・縮小
(四隅をグラブした場合)
※組み合わせ可能
画像

オブジェクトの回転・反転

オブジェクトを選択し、「書式」>「回転」を選択。
サブメニューを選択することで、選択した図形を回転・反転できる。
クイックアクセスに登録しておくと便利。
画像

オブジェクトの書式をコピー

オブジェクトの書式のみを別のオブジェクトに適用することができる。
画像
詳細は[図形]オブジェクトの書式をコピーを参照。

行・列の挿入・削除によるオブジェクトの伸縮

オブジェクトの描画範囲に含まれる行・列を削除すると、その分だけ高さ・幅が縮む。
オブジェクトの範囲内に行・列を挿入すると、その分だけ高さ・幅が伸びる。
画像
⇒ シーケンス図の作成時など、行挿入で描画スペースを確保しておき、描画後に余った行を削除すれば、個々のオブジェクトを操作することなく高さを調節できる。

オブジェクトに文字を挿入

吹き出しなどにテキストを記述する場合の操作。
詳細は[図形]オブジェクトに文字を挿入を参照。

オブジェクトに数式を挿入

数式を適用したい図形をクリックし、 数式バーに 数式を書き込む。
画像

画像

オブジェクトのグループ化

複数のオブジェクトをまとめて、ひとつのオブジェクトとして扱うことができる。
画像
詳細は[図形]図形のグループ化を参照。

セルの幅・高さをcm単位で調節する

セルの幅と高さをcm単位で調節するを参照。